お座敷すだれ・御殿すだれの販売日本家屋の和室にはコレ!というぐらいマッチする簾は他にはありません。 ただ、なかなか見かけることも少なくなってきましたが一度作っておくと長く使えます。 竹の節を模様にして縁を付け房とカギで贅を尽くす昔の人のお洒落。 見えそうで見えないようででも見える。 この絶妙さが日本人の何かをくすぐります。 正直、極々普通に使ってもらうべきものですが、使われているところは限定されていたり、 どこで購入していいのか、何を選んでいいのか・・・わからない事が多い商品かもしれません。 そこを解決しわかりやすくもっと身近に使ってもらうためのショッピングサイト。 お店ではよく使われることが多いです。 和風割烹・料亭など敷居が高いようなところでは好んで使うことがあります。 実際、 高価なものですが決して高すぎるというものでもありません。 ご家庭の和室を一変させる不思議な御簾。 神社や仏閣などでも使いますが、これは大昔からの話。 お座敷すだれは時代劇やテレビドラマだけの世界にあるものではありません。 一枚から作れます。 御簾って夏だけのもの?・・・・そんなことは誰も決めてません。 一年を通じて掛けておけるのが御殿すだれのいいところ。 品があります。 決まった寸法というものは基準となる幅88cm下がり172cm これを軸にして値段が決まります。 見積としてはある程度掲載していますが、それ以外の特殊寸法の場合には問い合わせ下さい。 幅が95cm(本間)よりも広い場合には、当店No.4のすだれになります。 ヘリや房・カギなども場合によっては差し替えできることもあります。 わからないことがあれば店長に気軽に聞いてみてください。 |
お座敷すだれ 四分布二つ節通り節四方縁菊房宜徳平かぎ付No.6 幅88cm x下がり 172cm
販売価格(税込): 45,360 円
柔軟な寸法サイズで製作することができますが幅が95cm以上の場合には節が揃えられないので製作できないことがあります。
お座敷すだれ 二つ節通り節四方縁菊房銀いぶし平かぎ付No.8 幅88cm x下がり 172cm
販売価格(税込): 62,640 円
お寺などで使うことが多いクラスの座敷すだれです。金具などにもこだわりを相当もたせて作っています。
お座敷すだれ 寄布一本返し二つ節西陣四方縁銀いぶし平かぎ付No.9 幅88cm x下がり 172cm
販売価格(税込): 113,400 円
お寺などで使うことが多いクラスの座敷すだれです。金具などにもこだわりを相当もたせて作っています。
お座敷すだれ専用金具 宜徳自在長押掛【左右1組セット】
販売価格(税込): 5,616 円
座敷すだれで金具はとても大事なパーツです。釘でも代用できますが、やはり専用の金具を使うべきだと思います。ただし、用途が決まっていますので目的に合わせた金具をお使い下さい。
四方縁煉瓦節切り房平かぎ付き No.18 幅88cm x下がり 172cm【二枚セット】
販売価格(税込): 46,440 円
二枚以上から製作している御簾になります。特注もできません。その分。お買い得にしてあります。
四方縁煉瓦節上皮出し切り房平かぎ付き No.16 幅88cm x下がり 172cm【二枚セット】
販売価格(税込): 83,160 円
二枚以上から製作している御簾になります。特注もできません。その分。お買い得にしてあります。
お座敷すだれ交換部品 房とカギ No.6専用【左右二組で1個になります】
販売価格(税込): 11,664 円
房とカギだけ交換をしたい時もあるかと思います。当店の商品用ですが他店のものでも合う事があります。
お座敷すだれ交換部品 房とカギ No.9専用【左右二組で1個になります】
販売価格(税込): 14,904 円
房とカギだけ交換をしたい時もあるかと思います。当店の商品用ですが他店のものでも合う事があります。
新大和すだれ(赤色・緑色)テトロン縁 幅90cm以下・高さ90cm以下
販売価格(税込): 45,360 円
神前向け、仏前向けの御簾になります。御仏壇・神道祭壇などに掛けますが、仏前の目隠くしとしても利用されます。【テトロン素材】
本大和すだれ(赤色・緑色)正絹縁 幅90cm以下・高さ90cm以下
販売価格(税込): 66,960 円
神前向け、仏前向けの御簾になります。御仏壇・神道祭壇などに掛けますが、仏前の目隠くしとしても利用されます。【正絹素材】